園長挨拶

キリスト教の愛の精神に基づき、「きよく、あかるく、元気な子」の育成を目指しています。
隣人に対する愛、祈る心、人間としての美しい生き方の基礎を学びます。子どもの発達段階に応じて、生活や遊びの中で人と関わり、積極的に物事に取り組む意欲や豊かな感性が身につくように導きます。職員は、自分のクラスに縛られず、園児一人ひとりを大切にして深い愛情を注ぎます。子どもは安心して、神様とともに、お友だちとともに、先生とともに喜んで過ごします。仲間と関わりあって遊ぶ楽しさを味わい、やさしい心・豊かな心を育みます。
幼稚園は、人生の「種」を植える場だといわれています。幼児期の教育がその後の学習や社会に出た後まで大きく左右することが分かっています。一生に役立つ大切な学習の芽を育んでいきます。具体的には「チャレンジコーナー」を設け、好きなことを自分で選んで取り組むことで学習意欲が向上し、計画的な行動能力が身につきます。また一つの作業に没頭することにより集中力を高め、指先の作業等を繰り返し行うことで脳を刺激し活性化させます。子どもに与えられるその「種」は、一人ひとり違います。神様が子どもの個性にあった良い「種」を選んでくださっています。その「種」から芽が出てすくすくと成長するためには、やわらかい土と栄養たっぷりの肥料やきれいな水、あたたかい光が必要です。それは、子どもが育つ環境です。マリア幼稚園には神様の愛のあふれた豊かな環境が整っています。職員も子どもに寄り添いたっぷり愛情を注ぎます。幼稚園は子ども中心にご家庭と一つになって、かけがえのない「種」が芽生えすくすくと成長することができるように力をあわせて見守ります。
ぜひ、一度園におたずねください。
園長 福中千鶴
施設紹介

園舎

デン

保育室

ホール

ホール

トイレ

園庭

園庭

園庭

園庭

園庭

園庭
保育室
1年を通して快適に過ごせる明るい保育室です。学年で過ごす時間、クラスで過ごす時間によって仕切りを開閉しています。壁面には子どもが作った作品や、クラスで学んだ国旗や標識などが貼ってあります。コーナー遊びでは、各学年の発達に応じたブロックや粘土、おままごと、卓上ゲームなど様々な玩具があり充実しています。
デン
保育室の中には「デン」と呼ばれる空間があります。英語で「隠れ家」という意味です。秘密基地のような空間で、子どもたち同士での関わりや世界観を楽しみ、リラックスして過ごせる環境を作っています。ここでは、ドールハウスを使って人形遊びをしたり、絵本をゆっくり読むことができます。
ホール
全園児が集まれる広い遊戯室です。舞台もあり、入園式や生活発表会などさまざまな行事を行います。また、体操教室や集団遊びなどの活動を行うスペースでもあります。
トイレ
木製でできているため温もりを感じ、清潔感のある場所になっています。 公共施設でのトイレの経験もある為、洋式だけでなく、和式トイレも設けています。
園庭
広い園庭では、鬼ごっこやドッジボールをして思いきり遊べます。 遊具はジャングルジムや滑り台、砂場やロッククライミングもありのびのびと過ごせます。
保育理念
きよく あかるく 元気な子
キリスト教の愛の精神に基づき、「きよく、あかるく、元気な子」の育成を目指しています。
隣人に対する愛、祈る心、人間としての美しい生き方の基礎を学びます。
子どもの発達段階に応じて、生活や遊びの中で人と関わり、積極的に物事に取り組む意欲や豊かな感性が身につくように導きます。
職員は、自分のクラスに縛られず、園児一人ひとりを大切にして深い愛情を注ぎます。子どもは安心して、神様とともに、お友だちとともに、
先生とともに喜んで過ごします。仲間と関わりあって遊ぶ楽しさを味わい、やさしい心・豊かな心を育みます。
幼稚園は、人生の「種」を植える場だといわれています。幼児期の教育がその後の学習や社会に出た後まで大きく左右することが分かっています。
一生に役立つ大切な学習の芽を育んでいきます。
具体的には「チャレンジコーナー」を設け、好きなことを自分で選んで取り組むことで学習意欲が向上し、計画的な行動能力が身につきます。
また一つの作業に没頭することにより集中力を高め、指先の作業等を繰り返し行うことで脳を刺激し活性化させます。
子どもに与えられるその「種」は、一人ひとり違います。神様が子どもの個性にあった良い「種」を選んでくださっています。
その「種」から芽が出てすくすくと成長するためには、やわらかい土と栄養たっぷりの肥料やきれいな水、あたたかい光が必要です。
それは、子どもが育つ環境です。マリア幼稚園には神様の愛のあふれた豊かな環境が整っています。
職員も子どもに寄り添いたっぷり愛情を注ぎます。
幼稚園は子ども中心にご家庭と一つになって、かけがえのない「種」が芽生えすくすくと成長することができるように力をあわせて見守ります。
ぜひ、一度園におたずねください。
幼稚園の1日
登園 9:00〜
おはようございます!
元気にあいさつができたら、自分たちで出席シール貼りをします。


コーナー活動 9:00〜
学年の発達段階に応じたコーナー活動を設定して好きなことを自分で進んで取り組むことにより、学習意欲を向上させ、
集中力を身につけさせます。


礼拝 10:00〜
神様のお話を聞いたり、聖歌を歌います。またお祈りでは、自分のことだけでなく、貧しい国の方や、身近な人のことを考え、
自分の取るべき態度等を実践していきます。


クラス活動 10:30〜
標識や国旗、ことわざなど、子どもたちの興味・関心が広がることをねらいとして取り組んでいます。
また、集団活動等によりコミュニケーション能力の向上も目指します。


昼食 12:00〜
いただきます!!みんなで食べると美味しいね!食べた後はしっかり歯みがき。


降園 14:00〜
みんなでお祈りをして降園です。また明日ね!


課外活動
ウェルネス体操クラブから専門コーチが来てくれ、レッスンをしています。
体操教室
なわとび、跳び箱、マット運動、鉄棒など色々な種目に取り組みます。 「できた!」という喜びをたくさん経験し、チャレンジ精神とからだを動かす楽しさを養います。


サッカー教室
ドリブルやフットワークの基礎から教わり、ゲームも行います。 友だち同士で練習し、切磋琢磨したり力を合わせることで、チームワークや一生懸命やる心を養います。


年間行事
春
4月
- 始業式(年中・年長)
- 入園式(年少)
- 新入園児歓迎会
- 年長組 遠足
5月
- 子どもの日のお祝い
- 年少組 年中組 遠足
- 交通安全教室
- 内科検診・歯科検診
- お花の奉献・花束配り
- 保育参観
- 年中組 年長組 視力検査
6月
- プール、水遊び
- 個人懇談
夏
7月
- 七夕音楽会
- 防火教室(花火指導)
- お泊り保育
- 1学期終業式
8月
- 夏休み
- 夏季保育
9月
- 2学期始業式
秋
10月
- 年少組・年中組・年長組 遠足
- 保育参観
- 運動会
11月
- 年少組 年中組 年長組 山登り遠足
- 動物村
- 七五三の祝福
- お店ごっこ
12月
- クリスマス祝会
- 2学期終業式
- 冬休み
冬
1月
- 3学期始業式
- 年少組 年中組 年長組 体操参観
- 年少組 視力検査
2月
- 豆まき
- グループ活動
3月
- 個人懇談
- 卒園パーティー
- 卒園式
- 修了式
- 春休み
